わたしたちの思いや、かみのごう保育園の日々を綴っていきます。

メニュー

  1. HOME
  2. にゅーす
<<前の5件744 > 745 > 746 > 747 > 748 > 749 > 750 > 751 > 752 > 753 > 754 次の5件>>

11月の誕生会メニュー2017.11.06

先週2日(木)に行われた誕生会の日は「静岡県」にスポットをあてての献立作成でした。
あつあつの静岡おでんを子ども達が喜ぶよう、雰囲気たっぷりの演出で盛り上げてみました♡

きょうの給食2017.11.06

今日の献立は ◎鶏レバーの甘辛煮  ◎けんちん汁  ◎りんご
おやつは   ◎しらすおにぎり

♡今日は、真っ赤で美味しそうな長野県産のりんごが納品されました)^o^(  りんごにはビタミンC(美肌・ストレス対策)を初め、ペクチン(整腸作用)・ポリフェノール(老化やガン予防)・リンゴ酸、クエン酸(疲労回復)・カリウムなどの栄養成分が豊富に含まれている体にとても良い食品です。すりおろしたりんごにハチミツを加えたものは風邪の症状改善(鼻・のどの急性炎症)に効果的です。これからの季節、おいしいりんごを積極的に取り入れ風邪予防に努めましょう♡

プチで年長組のお茶会☆2017.11.02

今日はおやつが和菓子という事で、年長児がプチにお邪魔して、園長先生にお抹茶の立て方やお茶を頂くときの礼儀作法を教えて頂きました。
正座をしたまま、園長先生が立てられるお茶をじっと見つめ、茶筅のシャカシャカの音に耳を傾けて静かに聞いている子がいたり、「足がいたーい!」と足をトントンたたいてしびれを取っている子もいましたよ。
「お茶を頂戴致します」といって飲み、「美味しい」とおかわりをするこや「にがっ!」と少しだけ飲む子など様々でした。
和菓子の食べ方も学び、味わいながら食べていた子どもたちです(^o^)
また一つ、日本の作法に触れた子どもたちでした。

11 月の誕生日会2017.11.02

今月の誕生会は誕生児がトンネルから出てきて当てるクイズからスタート!!みんなで「〇〇くーん」「〇〇ちゃーん」と名前を呼んで当てていましたよ!
ハッピバースデイの歌は年長児から「私たちがメロディオンを弾いてお祝いしたい」との申し出があったので弾いてもらいみんなでお祝いの歌を送りました♪ 誕生児の子も嬉しそうでしたよ!
そのあとは先生からの出し物♪
今月の都道府県は静岡県だったので、”言葉遊び”と題し、静岡県の「方言当て」をしました。
『いかい」→みなさんこの言葉分かりますか?    答えは「大きい」です。
子ども達みんなで答えを出し合い、静岡県の方言を学びました(^o^)

きょうの給食2017.11.02

かみのごう保育園の給食室では、毎朝 大きな鍋での出汁引きから仕事がスタートします。出汁用のいりこ・子ども達がおやつの時間に食べるいりこを使い分け、椎茸や削り節なども使い、美味しい出汁を取ります。
 揚げ油もサラダ油は使用せず、国産のなたね油を使用しています。抗酸化物質やビタミンEを含む安心・安全な熊本県産の(小島町の金守製油所の)なたね油で調理しています。こんがりと小金色に揚げあがり風味もあり、さっくり美味しく仕上がります。
今日の、かき揚げも一つひとつ丁寧に揚げました♪
<<前の5件744 > 745 > 746 > 747 > 748 > 749 > 750 > 751 > 752 > 753 > 754 次の5件>>