わたしたちの思いや、かみのごう保育園の日々を綴っていきます。

メニュー

  1. HOME
  2. にゅーす
<<前の5件634 > 635 > 636 > 637 > 638 > 639 > 640 > 641 > 642 > 643 > 644 次の5件>>

きょうの給食2018.09.13

今日の献立  ◎団子汁  ◎鶏肉の照り焼き(ミニトマト)  ◎バナナ
おやつ  ◎ちび饅頭

こぼり苑訪問2018.09.12

今日は月に一回のこぼり苑訪問に行きました。
子どもたちがすごく楽しみにしている訪問で2か月前にあったおじいちゃんを
しっかり覚えていて子どもたちから話しかけに行っていました。
5月は緊張していた表情の子どもたちも今ではすっかり慣れ、遊ぶだけではなく
会話も楽しんでいました。
今日は踊りと歌のプレゼントをしました。
最初の言葉では恥ずかしがり屋の女の子が「したい!」
と手を挙げてくれたのでお願いしたのですが、練習を自分なりにもしていたようで
大きい声で言うことができました!みんなの前で言う事って苦手な子はすごく勇気が
いることですがその成長が嬉しかったです♪
その後はみんなのすきなシャボン玉で大きさを競って遊んできました!
帰りのバスでは次は何かな?と今から楽しみのようです!

きょうの給食2018.09.12

今日の献立  ◎鯖のソース煮  ◎じゃこ豆サラダ  ◎豆腐としめじのみそ汁
おやつ  ◎黒糖蒸しパン

ボディペインティング2018.09.11

お天気は快晴♪心地よい風も吹いていて絶好のボディペインティング日和でした!
未満児クラスのお友だちは、初めは絵の具の感触に戸惑っていましたが、お兄ちゃん、お姉ちゃんが優しく声をかけて一緒に塗って遊んでくれることで、楽しむことが出来ていましたよ♪
いっぱい遊んだ子どもたちの体は絵の具だらけ!
「いっぱい遊んだね~♪」と声をかけながら、先生たちは絵の具落としをごしごし皆で頑張りました~!
子どもたちからも「楽しかった~♪」「またする~♪」とたくさんの声が聞こえてきて、素敵な思い出がまた一つ増えました♪

ドキドキの・・・災害避難訓練2018.09.11

今日は、地震による給食室からの出火で避難訓練がありました。子どもたちもドキドキ・・・私たち、職員もドキドキです。
上ノ郷保育園では、毎月テーマに添った訓練をしています。地震では、先生たちの指示を聞いて〝なまずマーク”に集まります。なまずマークは、出口に近く安全な所に掲げてあります! 以上児の子ど子たちは、そのマークに集まり「ダンゴ虫」ポーズで頭を危険から守ります。ひよこ組の子どもたちは、頭の上にクッションを乗せてもらって守ります。
地震が落ち着いたら避難します。まだ上手に歩けないので、避難車と抱っこで移動しますよ。その際、職員は防災頭巾をかぶるのですが最初のうちはその姿に大泣きです。でも、訓練を重ねていくうちに今では、泣く姿が全く見られなくなりました。すごいですね・・・

写真は、防災頭巾と3人抱きキャリーです。キャリーは、2次避難時に使います。
園舎の中に、なまずマークがあちこち・・・ありますよ。子どもさんと一緒に見つけてみてください!!!
<<前の5件634 > 635 > 636 > 637 > 638 > 639 > 640 > 641 > 642 > 643 > 644 次の5件>>