わたしたちの思いや、かみのごう保育園の日々を綴っていきます。

メニュー

  1. HOME
  2. にゅーす
<<前の5件605 > 606 > 607 > 608 > 609 > 610 > 611 > 612 > 613 > 614 > 615 次の5件>>

今日の給食2018.12.17

今日献立  ◎鶏肉のから揚げ  ◎ジャーマンポテト  ◎白菜と揚げのみそ汁
おやつ  ◎豆腐団子

今日の給食2018.12.14

今日の献立  ◎鮭の塩焼き  ◎もやしのおかか和え  ◎豆腐と人参のみそ汁
おやつ  ◎メロンパン
♡今日のおやつは南阿蘇にある「グランツムート」さんの美味しいメロンパンでした(●^o^●) 国産小麦を使用した安心・無添加パンです。 子ども達に大人気のパン屋さんです。 ♡

みんなんで一緒に!2018.12.13

いま、きりん組には「一緒にしよう」「どうぞ」「いいよ」という言葉が多く聞こえるようになりました。
取り合いをしたり喧嘩になってしまう事もありますが、友だち同士で解決して遊ぶ姿がよく見られます。
困った時は「こうしたらいいんじゃないの?」と相談している様子もあるんですよ♪
戸外遊びでもバイクなどでは「後ろに乗っていいよ」と友だちと共有する姿もありました。
寒さにも負けず元気いっぱいに遊んでいます♪

きょうの給食2018.12.13

きょうの献立は「筑前煮」「もやしのナムル」
「だいこんのみそ汁」です。
おやつは「フレーククッキー」です。

災害避難訓練2018.12.12

毎月1回実施している避難訓練。いろいろな場面を想定して行っています。
今月は、地震が起きてそれに伴う給食室からの出火という想定でした。
沢山の方が経験した地震。これからもいつ起こるか分かりません。
園では、全員がわかる避難場所に鯰の絵を設置しています。
地震が起きたら、出来るだけ鯰に集まり、ダンゴ虫のポーズ。
近くに布団等があると1枚目の写真のように上からかけて地震がおさまるのを待ちます。
ここからが2次災害。美味しい給食を作っている時間は特に火の気があがりやすいですね。
地震で危険もあるので防災頭巾をかぶり、煙を吸わないように手で覆いながらの避難です。
皆で集まったら、人数、けが人等の確認も忘れずに行います。
保育士の話の元、皆で避難の仕方など再確認を行い、幼年消防クラブの年長さんが、防火の誓いを斉唱しました。
起こらないことが一番ですが、いざというときの備えはとても大切ですね!
<<前の5件605 > 606 > 607 > 608 > 609 > 610 > 611 > 612 > 613 > 614 > 615 次の5件>>