災害避難訓練2018.12.12
毎月1回実施している避難訓練。いろいろな場面を想定して行っています。
今月は、地震が起きてそれに伴う給食室からの出火という想定でした。
沢山の方が経験した地震。これからもいつ起こるか分かりません。
園では、全員がわかる避難場所に鯰の絵を設置しています。
地震が起きたら、出来るだけ鯰に集まり、ダンゴ虫のポーズ。
近くに布団等があると1枚目の写真のように上からかけて地震がおさまるのを待ちます。
ここからが2次災害。美味しい給食を作っている時間は特に火の気があがりやすいですね。
地震で危険もあるので防災頭巾をかぶり、煙を吸わないように手で覆いながらの避難です。
皆で集まったら、人数、けが人等の確認も忘れずに行います。
保育士の話の元、皆で避難の仕方など再確認を行い、幼年消防クラブの年長さんが、防火の誓いを斉唱しました。
起こらないことが一番ですが、いざというときの備えはとても大切ですね!