ルールを守って、みんなで楽しく♪2019.02.08
きりん組の子たちは友だち同士での関わりも多く共有することもとても増えてきました。
以前は「2人」での関わりの方がよく見られていましたが、「みんな」で遊ぶことにも楽しさを感じているようです。
最近では二人乗りの三輪車に台車を持って来ては繋げて・・近くにいる友だちに呼びかけて一緒に乗って・・と、一人ひとりの関わり方がとても多くなったのを感じています。
先日は、バイク組と走る組に分かれ、「よーい、どん!」とかけっこをしました。「白い線の内側は走らないよ。」という約束にも勝ちたいという思いからついつい走ってしまったり、一生懸命な姿が見られましたよ。ルールを守り、それを友だちに教えることも上手になっているきりん組です。
「と・ま・と」のお約束2019.02.07
今日は交通安全訓練を園庭で行いました。今まで子どもたちが経験してきた活動を振り返りながら、交通ルールの確認をしました。
まずは標識の意味を考えました。‘とまれ‘と‘信号機‘はよく覚えていましたよ(^O^)
他の標識も使い実際に歩きながらしてみました。信号がかわるときにはどうするのか!?見ていると…
自分のいる場所を考えて戻るのか、進むのか判断していて成長を感じました!
児童、学生の中で事故率が1番多い年齢が6歳~7歳だと言われています。
子どもたちを危険から守るためにも、自分で判断できるようになるために
これからも交通ルールについて一緒に伝えていきましょう!
と・ま・と 約束
と・・・とまります
ま・・・まちます
と・・・とびだしません