わたしたちの思いや、かみのごう保育園の日々を綴っていきます。

メニュー

  1. HOME
  2. にゅーす
<<前の5件622 > 623 > 624 > 625 > 626 > 627 > 628 > 629 > 630 > 631 > 632 次の5件>>

可愛い応援・・・♥♥♥2018.10.22

毎朝、3歳以上児の子どもたちは園庭で体操をしたり運動遊びをしたりしています。
3歳未満児の子どもたちもテラスに出て、一緒に体操をするのが日課になりました。

当園は、健康な子どもになって欲しと、裸足保育、ゲタ履き保育を行っています。
伸び伸び元気いっぱい健康な子どもになって欲しいとの願いがあります。

今朝は、体操後にかけっこをしました。運動会の時よりも足の力も付き、力強く走ってくれます!!!
ひよこ組の子どもたちも手を叩いて、応援してくれました。

あまりの盛り上がりにつられて、ひよこ組の保育士が一緒ダッシュ・・・ 合計9周走り、ヘロヘロです・・・(-_-;)
ご飯、1口分ダイエットできたかな?

きょうの給食2018.10.22

今日の献立  ◎鯖の味噌煮  ◎納豆和え  ◎豆腐のすまし汁
おやつ  ◎フライドポテト

園長先生、いつもありがとうございます♡2018.10.19

運動会を終え、11月は発表会ですね。
先生たちも発表会の小道具や大道具を、毎日思いを込めて手作りしています!
さて、10月は先生達も誕生月の人が多く、ハッピバースデーの歌を皆で歌ってお祝いしています♪
園長先生からはプレゼントも…♡
今日は「おつかれさま~♡お菓子おいしそうなのたくさん出てたから、皆で食べてね~♡」とこんなにたくさんのお菓子もいただきました。気分があがりますね~♡
上ノ郷保育園では、先生たちも食事・休憩時間が保育室とは別室で1時間あるんです。
そのなかでこのお菓子の量は…もちろん争奪戦です【笑】
あまーいお菓子を食べて午後も頑張っていますよ~!!
いつもありがとうございます♡

交通安全教室(3歳以上児)2018.10.19

今日はクロネコさんが来て下さり、交通ルールについて学びました。
まずは映像で交通ルールにはどんな約束事があったか見て、その後園庭で実際にしてみました。普段から散歩や園外に出たときに交通ルールについて確認しているので、子どもたちはよく覚えていましたよ(^^)車から見える景色も知ることができ「車の前にいたら見えなかった」と言っていました。
登降園時も、子どもたちだけで走っていく姿が見られる時があります。ぜひ、ご家庭でも今日子どもたちが学んだことをや「交通安全」についての話をしてみてくださいね!

~保育者の視線~
3枚目の写真は、お昼寝の時間の出来事です。
年長児さんが絵本を持ってお昼寝の部屋にやってきたので、なにするのかなー?と見ていると…
横になっている年中・年少児のそばで絵本の読み聞かせをしていました。
お家でしてもらっていることや、保育者の姿をまねしてしているんだろうな~と思い
子どもたちの心の育ちに感動した1場面でした☆

今日の給食2018.10.19

今日の献立は「さばの立田揚げ」「大根サラダ」
「南瓜と小ねぎのみそ汁」です。
おやつは「りんごとさつま芋の重ね煮」です。
(●^o^●)
<<前の5件622 > 623 > 624 > 625 > 626 > 627 > 628 > 629 > 630 > 631 > 632 次の5件>>