わたしたちの思いや、かみのごう保育園の日々を綴っていきます。

メニュー

  1. HOME
  2. にゅーす
<<前の5件920 > 921 > 922 > 923 > 924 > 925 > 926 > 927 > 928 > 929 > 930 次の5件>>

今日のおやつ2015.07.17

今日のおやつのあげぱんは、もともとは同法人の
特別養護老人ホームこぼり苑に週1回来ていたあげぱん屋さんです。
保育園のおやつ用でも注文してみよう!ということになりおやつで出しています。
時々保育園にも売りに来て頂けるのですが、昔ながらのきび砂糖のあげぱんは職員にも人気です(*^_^*)

おにぎりの日②2015.07.17

写真は左からひよこ組(0歳児クラス)・真ん中と右はうさぎ組(1歳児クラス)です。
お顔にごはんつぶをつけながら、手づかみでがぶっとおにぎりを食べています!!
いい食べっぷりですね(*^_^*)

おにぎりの日2015.07.17

今日の給食メニューは、
◎ちぎり揚げの煮物 ◎たくわん ◎豆腐のみそ汁 ◎バナナ
おやつは、
◎あげぱん 

今日は月に一度のおにぎりの日ですヽ(^o^)丿
おにぎりの日は、粗食を味わうことを目的としています。
この日だけは自宅でおにぎりを作ってもらい保育園に持ってきます。
子どもたちは、前日の降園時から『あしたはおにぎりだよね!』と楽しみにしていました☆☆

今日のきりん組(2歳児クラス)は、テラスで給食を食べていました!!
保護者の方が愛情込めて作ったおにぎりはおいしかったでしょうね(●^o^●)

今日の給食2015.07.16

今日の給食メニューは、
◎魚の和風マリネ ◎チーズペンネ ◎じゃが芋としめじのみそ汁
おやつは、
◎アイスクリーム

写真は3歳以上児の配膳・きりん組(2歳児クラス)の食事風景です(*^_^*)
3歳以上児では今日のお当番が『おおくですか?すくなくですか?』とひとりひとりに聞き食事をつぎわけています。
大人が配膳をすれば早いですが、子どもたちに役割を担ってもらっています。
お当番をすることで、お手伝いが出来る喜びを感じています。
きりん組では職員がつぎわけ、自分たちでスプーンを使って食べています。




今日のひとこま2015.07.16

事務所の横にある先生の部屋にふと行くと、
なにやらゴソゴソと音が、、
電気をつけてみると、、、、
水遊びした後にふらっと来たのでしょうか。体もびしょびしょで
職員用の引き出しを開けて、笛をピーピー吹いている子がいました。笑
4個あった笛を全部一通り吹いて、先生の真似でもしていたのでしょうか(*^_^*)

笑いをもらいほっこりした一場面でした(^^♪


<<前の5件920 > 921 > 922 > 923 > 924 > 925 > 926 > 927 > 928 > 929 > 930 次の5件>>